210件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

行政機関等匿名加工情報は、市の募集に対し、新たな産業の創出または活力ある経済社会もしくは豊かな国民生活実現を図ることを目的に、活用を提案した民間事業者へ提供するものであります。改正法では、都道府県と政令指定都市以外の自治体においては提案の募集は任意でありますが、行政機関等匿名加工情報の取扱いについては慎重に検討する必要があることから、本市では募集を行わない方向で検討しているところであります。 

能代市議会 2022-09-14 09月14日-04号

5項統計調査費は6万8000円の追加で、国民生活基礎調査費であります。 3款民生費1項社会福祉費は3788万9000円の追加で、主なるものは、障害福祉サービス等給付費1100万円の追加地域介護福祉空間整備等施設整備交付金1,546万円の計上介護保険特別会計繰出金533万8000円の追加過年度国庫負担金等返還金529万1000円の計上であります。

由利本荘市議会 2022-06-03 06月03日-03号

当時の文部大臣は、学校給食法によって幼少の時代において教育的に配慮された合理的な食事に慣れさせることが国民生活の改善上、最も肝要であるとし、小中学校の時代に味覚を変えることが大事だということを強調しました。この法律規則で、完全給食とはパンとミルクとおかずを言うということで、米飯給食を除外したのであります。 この規則が改正され、米飯給食が許可されるようになったのは1976年、昭和51年であります。

男鹿市議会 2020-12-16 12月16日-06号

経済活動国民生活にも深刻な影響を及ぼすと共に、「医療崩壊」などが取りざたされ、国民のいのちと健康が脅かされる事態が広がりました。この感染症対応の経験から明らかになったことは、感染症病床集中治療室の大幅な不足や、それらを中心的に担っている公立・公的病院重要性、医師・看護師介護職員人員不足、保健所の不足問題などです。

能代市議会 2020-09-29 09月29日-05号

しかしながら種子法廃止は、これまで戦後の食を守るためであった国策を、これからは民間のノウハウや技術を生かして、適正な競争により国民生活向上を図るものである。これら廃止に至る経緯を鑑みても請願にある「必要な予算及び関係部署人員体制を恒久的に措置する」との内容にはいささか疑問を呈するものではあるが、時代に即した形で段階的にその役割は縮小すべきものと意見をつけ、本件については賛成をする。

能代市議会 2020-09-07 09月07日-02号

安倍政権の7年8カ月は、安保法制などの違憲立法の強行、2度の消費税増税による国民生活日本経済への打撃、国政の私物化ではないかと言われている森友、加計、桜疑惑コロナ対策に至っては、世論調査は評価しないが6割に上るなど、基本戦略なく後手後手で迷走していました。決められる政治の名の下、数の力で立憲主義民主主義国民の暮らし第一を掲げる憲法の原則がねじ曲げられてきました。 

由利本荘市議会 2020-09-03 09月03日-03号

この農泊を推進し、ゆとりある国民生活実現を図るとともに、農山漁村地域活性化を図るためには、さらに農山漁村地域において、都市住民を受け入れるための条件整備が重要になります。 このため、農林漁業体験民宿業者登録制度の一層の活用を図ることなどを目的として、平成17年6月に法律が改正され、12月から施行されているのがこの法律であります。 

男鹿市議会 2020-09-03 09月03日-02号

公営住宅法制度趣旨として、公営住宅制度は国及び地方公共団体が協力して、健康で文化的な生活を営むに足りる住宅整備し、これを住宅に困窮する低額所得者に対して低廉な家賃で賃貸し、または転貸することにより、国民生活の安定と社会福祉増進に寄与することを目的とするものと公営住宅法第1条にうたわれております。 

男鹿市議会 2020-06-18 06月18日-04号

国民生活経済を守るため、新たな緊急経済対策早期実行が望まれます。 4月21日、新型コロナウイルス感染拡大防止のための秋田緊急事態措置が決定されたことに伴い、本市としても公共施設の休館や小・中学校の休校措置各種イベント等の中止など、新年度予算は3月に可決した予算内容と異なって走り出しています。予算執行を着実に行っていくべき公会計が今年度は未知のウイルスによって不透明さが増しています。

由利本荘市議会 2020-05-28 05月28日-02号

これらの予算コロナ禍に苦しむ国民生活医療体制強化などのために使われることが求められているのではないでしょうか。 市長は、イージス・アショアに関する私の質問に、容認できないとしつつも、外交や防衛に関する事項は申し上げる立場にない、2018年6月議会、国ではゼロベースで説明するとしており、現在、県や秋田市に説明中であるから答弁は差し控える、2019年9月議会と、消極的であります。 

北秋田市議会 2020-02-28 02月28日-02号

一方、国土強靭化地域計画につきましては、東日本大震災を初め近年増加する大規模自然災害に備えるため、事前の防災減災と迅速な復旧を総合的に実施するための計画となっており、強くしなやかな国民生活実現を図るための防災減災等に資する国土強靭化基本法の第4条に地方公共団体の責務が規定されているほか、同法第13条に基づき計画を策定するものとなります。 

北秋田市議会 2019-12-09 12月09日-02号

国民生活に必要不可欠かと問われると、そうでもない、その存在感は非常に低いという現状でございます。附番される12桁の数字さえあれば、書類等に記載できるのみという感が一般的に強いと感じられております。 このマイナンバーカードは、運転免許証のような身分証明として使えますが、取得するのは個人の任意であります。強制はできません。

仙北市議会 2019-09-27 09月27日-05号

イージス・アショアを初めとする軍事力強化は、多額の国防予算を使い、国民生活自治体予算が圧迫され、大きな影響を被ることが心配されます。 このような危険な基地をつくり、近隣諸国警戒心不信感を与えるものではなく、軍事力に頼らず国同士の話し合いによる平和外交をもとに、近隣諸国との友好、相互交流を活発にすることこそが、今、最も望まれていることであると確信しております。